ウエスト・サイド物語とああ野麦峠 ― 2009/05/28 18:02
ウエスト・サイド物語
本日劇団四季の巡業チームの札幌講演が真っ最中。
今日は貸切で、札幌市内の有名中高一貫校(東京が本拠地)の
観劇があったそうだ。
その話を聞いた途端、頭が過去にタイムスリップ。
名古屋で過ごした高校生活。
舞台鑑賞で名古屋市公会堂へ芝居を見に行ったことを思い出した。
たぶん高校2年か3年のころ。
演目は”ああ野麦峠”
主演は当時のアニソン女王堀江美都子。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E6%B1%9F%E7%BE%8E%E9%83%BD%E5%AD%90#.E5.A5.B3.E5.84.AA.E6.A5.AD
後の三代目黄門様佐野浅夫さんがお父さん役だったことを覚えている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E9%87%8E%E6%B5%85%E5%A4%AB
”そのうえ白いご飯も食べられる~♪”というフレーズを今でも覚えてい
るのでかなり印象は強烈だったのだけど、ホッペがピチピチパンパンな
ミッチが主役やってもねえ・・・労咳で死ぬ役なんだしなあ。
佐野浅夫さんの芝居はとても上手だったと。すごく印象的。
堀江美都子さんの学芸会的な芝居とはかけ離れた存在だったと。
音楽はいずみたくさんじゃなかったけ?記憶があやふや。
高校生のガキにそこまで言われたくない、かな。
でも、マセガキだった私は、中学のころから歌舞伎見に行っていたし、
商業演劇も、森繁さんの”屋根の上のバイオリン弾き”や、変
わったところでは藤山寛美さんの松竹新喜劇などもね大好きだったのです。
”名古屋をどり”なんていう渋いのも、観に行っていましたね。
そういう意味で目が肥えていたの。
・・・芸どころ名古屋ですものね・・・。
そこに、あの芝居で芸術鑑賞は無いよなあ・・・。
この、舞台”ああ、野麦峠”wikiの”ああ、野麦峠”
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%9D%E9%87%8E%E9%BA%A6%E5%B3%A0
にも何の記述もないし、
良く分かんないな。
不思議だなあ。
でも、人の記憶から消えていってしまう舞台。だったのかもしれないですね。
そういえば、楽屋に行ってチラシにサインしてもらっていた遠藤って下級生がいたなあ。
あいつは元気かなあ・・・。
そういった意味で、学校演劇鑑賞で、ウエストサイド物語っていうのは、かなりうらやましいな。
時代の流れでしょうかね。
本日劇団四季の巡業チームの札幌講演が真っ最中。
今日は貸切で、札幌市内の有名中高一貫校(東京が本拠地)の
観劇があったそうだ。
その話を聞いた途端、頭が過去にタイムスリップ。
名古屋で過ごした高校生活。
舞台鑑賞で名古屋市公会堂へ芝居を見に行ったことを思い出した。
たぶん高校2年か3年のころ。
演目は”ああ野麦峠”
主演は当時のアニソン女王堀江美都子。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E6%B1%9F%E7%BE%8E%E9%83%BD%E5%AD%90#.E5.A5.B3.E5.84.AA.E6.A5.AD
後の三代目黄門様佐野浅夫さんがお父さん役だったことを覚えている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E9%87%8E%E6%B5%85%E5%A4%AB
”そのうえ白いご飯も食べられる~♪”というフレーズを今でも覚えてい
るのでかなり印象は強烈だったのだけど、ホッペがピチピチパンパンな
ミッチが主役やってもねえ・・・労咳で死ぬ役なんだしなあ。
佐野浅夫さんの芝居はとても上手だったと。すごく印象的。
堀江美都子さんの学芸会的な芝居とはかけ離れた存在だったと。
音楽はいずみたくさんじゃなかったけ?記憶があやふや。
高校生のガキにそこまで言われたくない、かな。
でも、マセガキだった私は、中学のころから歌舞伎見に行っていたし、
商業演劇も、森繁さんの”屋根の上のバイオリン弾き”や、変
わったところでは藤山寛美さんの松竹新喜劇などもね大好きだったのです。
”名古屋をどり”なんていう渋いのも、観に行っていましたね。
そういう意味で目が肥えていたの。
・・・芸どころ名古屋ですものね・・・。
そこに、あの芝居で芸術鑑賞は無いよなあ・・・。
この、舞台”ああ、野麦峠”wikiの”ああ、野麦峠”
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%9D%E9%87%8E%E9%BA%A6%E5%B3%A0
にも何の記述もないし、
良く分かんないな。
不思議だなあ。
でも、人の記憶から消えていってしまう舞台。だったのかもしれないですね。
そういえば、楽屋に行ってチラシにサインしてもらっていた遠藤って下級生がいたなあ。
あいつは元気かなあ・・・。
そういった意味で、学校演劇鑑賞で、ウエストサイド物語っていうのは、かなりうらやましいな。
時代の流れでしょうかね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fatn.asablo.jp/blog/2009/05/28/4327528/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。