山菜天ぷら三昧 ― 2009/05/17 08:51

昨日の夕ご飯は山三昧。
天ぷらでいただきました。
ネタは
タラの芽
山ウド
アズキ菜
こごみ
アスパラガス
豪華!
アスパラガス以外はすべて自生のもの。
香りよく、食感よく。
とっておきのサッポロクラッシックの富良野ビンテージがぴったりの
おいしさ。
みそ汁にも山ウドが入っていて春の香り満載。
おなかいっぱい。
山の幸に感謝。
ごちそうさまでした。
天ぷらでいただきました。
ネタは
タラの芽
山ウド
アズキ菜
こごみ
アスパラガス
豪華!
アスパラガス以外はすべて自生のもの。
香りよく、食感よく。
とっておきのサッポロクラッシックの富良野ビンテージがぴったりの
おいしさ。
みそ汁にも山ウドが入っていて春の香り満載。
おなかいっぱい。
山の幸に感謝。
ごちそうさまでした。
今週の映画予定 ― 2009/05/18 10:04
見逃した映画を検索していたら、
観たい映画がいっぱいの今週だということに気がついた。
今週の映画予定(スターチャンネル)。
5/18(mon)
23:00-
クイント・イーストウッド わが映画人生
5/19(tue)
8:00-
パリの恋人
5/20(wed)
18:50-
12人の怒れる男/評決のかなたに
5/21(thu)
・・・映画はおやすみねzzz
5/22(fri)
10:10-
ウォーター・ホース
5/23(sat)
11:30-
スティーブ・マックインのすべて
21:00-
バンテージ・ポイント
5/24(sun)
21:00-
庭から昇ったロケット雲
我ながら、ミーハーだなぁ。
観たい映画がいっぱいの今週だということに気がついた。
今週の映画予定(スターチャンネル)。
5/18(mon)
23:00-
クイント・イーストウッド わが映画人生
5/19(tue)
8:00-
パリの恋人
5/20(wed)
18:50-
12人の怒れる男/評決のかなたに
5/21(thu)
・・・映画はおやすみねzzz
5/22(fri)
10:10-
ウォーター・ホース
5/23(sat)
11:30-
スティーブ・マックインのすべて
21:00-
バンテージ・ポイント
5/24(sun)
21:00-
庭から昇ったロケット雲
我ながら、ミーハーだなぁ。
発達障がいの方々への支援を考える実践報告会に参加して ― 2009/05/18 17:09
先週の土曜日、16日に北大構内で行われた「実践報告会~発達障がいの 方々への支援を考える・・・それぞれの力を寄せ合って・・・~」に参加 してきました。
我が家の二女中学1年生は、アスペルガー症と診断されています。
たぶん深く掘っていくと他の症状もあるのではないかと、自分では思って います。
そういうこともあり、他にも要因があるのですが、長男の通う高校で「発
達障がいのある子の生活を考える「親の会」(仮称)」も組織しました。
子どもたちの未来を考えながら何とかしなければならないという信念に基 づいてです。
今回は発達障がいの支援者として、また親として「実践報告会」に参加してきま した。
会場はほぼ満員200人ほど参加の盛況で、この問題に対する関心の深さを 感じました。
プログラムは以下の通りでした。
9:30~ 札幌市自閉症・発達障がい支援センター(愛称おがる)実践報告 副所長の加藤さんより、おがるを取り巻く環境と、今後の方針、未来の夢 が語られました。
未来はバラ色ではありませんが、可能性に向かって進んでいくと意思の強 さを感じました。
10:10~ 療育の現場から 児童デイサービス あいりす
幼児の療育の立場からの実践報告が行われました。
コミュニケーション方法とコミュニケーション力の療育を、幼児期の子供
に対して一つ一つの積み重ねによる”自信をつけさせる”といった方法で 行っている報告がなされました。
PECS(Picture Exchange Communication System)を取り入れてみえまし た。
10:50~ 福祉の現場から 社会福祉法人はるにれの里 生活介護事業所ほ しのみ
重度・高度発達障がいをもつ青年期に達した方々を受け入れているはるに れの里。
その札幌西地区の生活介護事業所のほしのみと共同生活を行うケアホームでの実践を中心に報告がされました。
11:20~ 保護者の立場から しょうがい児自立支援活動グループ すまいる
お母様方5名による共同報告でした。
支援期間を終了した児童の対応、対策や学齢期に達した児童の放課後の対 応、対策のために報告をされたお母様方が自ら立ち上げた自立支援活動グ ループすまいるの日常活動が、お母様方の愛情いっぱいに報告されまし た。
やはりここでもPECSを取り入れてみえました。
13:20~ 教育の現場から 北海道星置養護学校
教育現場の現職の教諭からの報告でした。
高等養護学校における就労の考え方が、従来からの、高等養護学校卒業後 の長い一生を決めると言った考え方から、数年後の将来像を考え見据える ための就労と変わってきている、という報告中の発言が印象深く残ってき ています。・・・ここの考え方の話はもう少し深く聞きたいと思いまし た。
14:00~ 就労の現場から 株式会社アレフ
びっくりドンキーでおなじみのアレフさんの障がい者雇用に関する考えと 実践が人事部門の責任者の方から報告されました。
国の定める障がい者雇用制度の比率にまだまだ達しない企業の多い中、企 業理念に基づくアレフの取り組みと、肢体不自由系の障がい者に偏りがち である障がい者雇用を改め、障がい者平滑な雇用体制を取っていること、 従業員に対する、障がい者の理解を深めるための教育の重要性などの報告 がありました。
14:50~ 当事者の立場から いちこさん・ひろしさん
今回の発表の中で一番興味をひかれました。
内容は「発達障がい当事者による当事者研究」でした。
浦河にある「ぺてるの家」から広まっている精神科の病気を抱える当事者 による当事者研究を発達障がいに対して取り入れ、自己分析を行い自らの 障がいに取り組むという今までにない取り組み方に非常に強い興味を覚え ました。
いちこさんから発せられた、「肯定パワー」は「強力
なポジティブ思考(指向)」であると勇気をいただきました。
発表者のチーム☆東雁来のメンバーの方々とは今後もおななしを聴く機会 を得られればと思いました。
15:30~ シンポジウム(報告者の方々によるシンポジウムです)
発表者の全員による質疑応答でした。
どなたから発せられたのか、メモ取り逃しましたが、
「子供を笑うな来た道だから 老人を笑うな行く路だから」
の言葉が非常に印象深くのこりました。
まだまだ勉強過程の私。
こういった話を聞くたびに目から鱗の日々です。
我が家の二女中学1年生は、アスペルガー症と診断されています。
たぶん深く掘っていくと他の症状もあるのではないかと、自分では思って います。
そういうこともあり、他にも要因があるのですが、長男の通う高校で「発
達障がいのある子の生活を考える「親の会」(仮称)」も組織しました。
子どもたちの未来を考えながら何とかしなければならないという信念に基 づいてです。
今回は発達障がいの支援者として、また親として「実践報告会」に参加してきま した。
会場はほぼ満員200人ほど参加の盛況で、この問題に対する関心の深さを 感じました。
プログラムは以下の通りでした。
9:30~ 札幌市自閉症・発達障がい支援センター(愛称おがる)実践報告 副所長の加藤さんより、おがるを取り巻く環境と、今後の方針、未来の夢 が語られました。
未来はバラ色ではありませんが、可能性に向かって進んでいくと意思の強 さを感じました。
10:10~ 療育の現場から 児童デイサービス あいりす
幼児の療育の立場からの実践報告が行われました。
コミュニケーション方法とコミュニケーション力の療育を、幼児期の子供
に対して一つ一つの積み重ねによる”自信をつけさせる”といった方法で 行っている報告がなされました。
PECS(Picture Exchange Communication System)を取り入れてみえまし た。
10:50~ 福祉の現場から 社会福祉法人はるにれの里 生活介護事業所ほ しのみ
重度・高度発達障がいをもつ青年期に達した方々を受け入れているはるに れの里。
その札幌西地区の生活介護事業所のほしのみと共同生活を行うケアホームでの実践を中心に報告がされました。
11:20~ 保護者の立場から しょうがい児自立支援活動グループ すまいる
お母様方5名による共同報告でした。
支援期間を終了した児童の対応、対策や学齢期に達した児童の放課後の対 応、対策のために報告をされたお母様方が自ら立ち上げた自立支援活動グ ループすまいるの日常活動が、お母様方の愛情いっぱいに報告されまし た。
やはりここでもPECSを取り入れてみえました。
13:20~ 教育の現場から 北海道星置養護学校
教育現場の現職の教諭からの報告でした。
高等養護学校における就労の考え方が、従来からの、高等養護学校卒業後 の長い一生を決めると言った考え方から、数年後の将来像を考え見据える ための就労と変わってきている、という報告中の発言が印象深く残ってき ています。・・・ここの考え方の話はもう少し深く聞きたいと思いまし た。
14:00~ 就労の現場から 株式会社アレフ
びっくりドンキーでおなじみのアレフさんの障がい者雇用に関する考えと 実践が人事部門の責任者の方から報告されました。
国の定める障がい者雇用制度の比率にまだまだ達しない企業の多い中、企 業理念に基づくアレフの取り組みと、肢体不自由系の障がい者に偏りがち である障がい者雇用を改め、障がい者平滑な雇用体制を取っていること、 従業員に対する、障がい者の理解を深めるための教育の重要性などの報告 がありました。
14:50~ 当事者の立場から いちこさん・ひろしさん
今回の発表の中で一番興味をひかれました。
内容は「発達障がい当事者による当事者研究」でした。
浦河にある「ぺてるの家」から広まっている精神科の病気を抱える当事者 による当事者研究を発達障がいに対して取り入れ、自己分析を行い自らの 障がいに取り組むという今までにない取り組み方に非常に強い興味を覚え ました。
いちこさんから発せられた、「肯定パワー」は「強力
なポジティブ思考(指向)」であると勇気をいただきました。
発表者のチーム☆東雁来のメンバーの方々とは今後もおななしを聴く機会 を得られればと思いました。
15:30~ シンポジウム(報告者の方々によるシンポジウムです)
発表者の全員による質疑応答でした。
どなたから発せられたのか、メモ取り逃しましたが、
「子供を笑うな来た道だから 老人を笑うな行く路だから」
の言葉が非常に印象深くのこりました。
まだまだ勉強過程の私。
こういった話を聞くたびに目から鱗の日々です。
さらば、満身創痍のわが愛しの自転車 ― 2009/05/19 10:34

わが愛しの自転車。
今朝のタイヤから異音がするので調べてみると、
前タイヤのスポークが二本破断してました。
いつの間に・・・(驚)
実は昨年中に後ろのスポークも三本破断しています。
6年間私の体重を支えてくれた両輪は摩耗してツルツル。
昨年初めにはサドルのスプリングも傷がついた部分から
腐食しやはり破断し壊れています。
両輪タイヤ交換して、8000円~10000円。
スポーク5本で5000円
サドル交換2000円
修理すると、新車買うと同じぐらいかかるでしょう。
寿命ですね。
六年間良く走りました。
帰りにホーマックにでも行って使い捨て自転車を買ってこようかな。
でも、いざ、となると、かなり悲しく感じるのです。
今朝のタイヤから異音がするので調べてみると、
前タイヤのスポークが二本破断してました。
いつの間に・・・(驚)
実は昨年中に後ろのスポークも三本破断しています。
6年間私の体重を支えてくれた両輪は摩耗してツルツル。
昨年初めにはサドルのスプリングも傷がついた部分から
腐食しやはり破断し壊れています。
両輪タイヤ交換して、8000円~10000円。
スポーク5本で5000円
サドル交換2000円
修理すると、新車買うと同じぐらいかかるでしょう。
寿命ですね。
六年間良く走りました。
帰りにホーマックにでも行って使い捨て自転車を買ってこようかな。
でも、いざ、となると、かなり悲しく感じるのです。
新車購入・・・注文 ― 2009/05/20 11:28

昨日の壊れかけた自転車の続きです。
自転車の修理、復活は諦めて、使い捨てというか一、二年使えるだけ
の自転車を購入すればで良いかな?と ホームセンターで一万円以下
の安い自転車を買うつもりでいたのですが、家族から猛反対。
専門の自転車屋さんで相談して数年は乗れる自転車を購入すること
に なりました。
6年の使用期間中最後の2年はだましだまし乗っていたのですから、
流石に家族もかわいそうと思ったのでしょう(爆)
さて、札幌には超有名な自転車屋さんが何件かあります。
有名店で自宅から一番近いのは円山にある自転車屋さんなのですが、
少し遠い。 今後のメンテナンスを考えると、いざとなったら、自転車を押
して歩い ていける距離のお店が良いのではないかと考え、歩いて10分
ほどの1975年創業の”サイクルハウス かわた”
( http://www.cyclehouse-kawata.com/ )に相談に行きました。
まず今の自転車を見せます。
”上手に乗っていたんだね”と褒めていただきました。
もともとまっとうな自転車メーカーさんのミヤタ
( http://www.miyatabike.com/ )
の製の自転車 を選び大事に乗っていましたので、自転車屋さんの目か
らもそう見えた のでしょう。
自転車屋さんには丈夫な自転車が欲しいとお願いしたところ、
ブリヂス トン( http://www.bscycle.co.jp/ )の自転車、剛性タイプの通
勤通学自転車”ブレイブスター”( http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/bravestar09/index.html )が良い
のではないかと勧めて頂きました。
マウンテンバイクの選択肢もあったのですが、
”リヤカー並みの丈夫なスポーク”
が決め手になりました。
お値段はそれなりに、それなりの、大幅予算オーバーなのですが、結
局 それに決めました。
色が黒であればメーカー在庫があるとのこと。
タイヤサイズも28インチの一番大きいタイプに。
その場で発注して、土曜日に整備済みで頂けることに。
やれやれです。
それまでは、かなりデンジャラスな、ギャグ満載のCARTOONのように
タイヤの ゆがんだ愛車にしばらく乗り続けることになります。
注目は金曜日の夕方まで持つかどうか(爆)はたして・・・。
かなり不安です。
土曜日はせっかくだから、試乗を兼ねて、ちょっと出かけてみようかな。
今回購入した自転車の仕様は以下の通りです。
・ストロングボーンフレーム
3年間の長距離通学でも安心。極太タイプでタフな使用に耐える
・一発二錠
後輪錠を施錠すると同時に一発でハンドルもロック
・ホワイトフラッシュW点灯虫
とっても明る~い!LEDを2つ搭載
・ソーラーテールランプ
太陽光で充電(暗くなり、走り出すと赤色LEDが点滅開始)
・スーパーコンフォートグリップ
振動をやさしく吸収する、新開発の発泡素材を採用
・スーパーコンフォートサドルII
よりスタイリッシュ&タフに進化。快適な座りゴコチ
・Newマイティロードタイヤ(幅広1-1/2タイヤ・前輪)
1クラス上の性能を実現した高性能タイヤ
・Newロングライフタイヤ(幅広1-1/2タイヤ・後輪)
高い剛性・耐摩擦性抜群、通常より幅広く丈夫
・ウルトラスーパーチューブ
超肉厚1.5mmゴムでパンクから愛車をガード!空気圧もさらに長持
ち!!
・ステンガードチェーン
サビにくく長寿命
・ステンレスリム
サビにくく丈夫で長持ち
・ステンレススポーク(前♯13/後♯12)
太くて丈夫な特殊サイズ、サビにくく太くて丈夫で長持ち
・Newグリップシフト
見やすい大型インジケーターを採用。ハンドルを握ったままラクラク変速
できる
・アルミギヤクランク
軽量で丈夫
・ローラーブレーキ(後)
静かで確実・高性能
・ツーピボットFキャリパーブレーキ(前)
軽い力で確実な制動力を発揮
・新ステンレス角形バスケット
容量がアップ
・グリップベル
グリップを回せばベルが鳴る
グリップベルって・・・なんだかなぁ
自転車の修理、復活は諦めて、使い捨てというか一、二年使えるだけ
の自転車を購入すればで良いかな?と ホームセンターで一万円以下
の安い自転車を買うつもりでいたのですが、家族から猛反対。
専門の自転車屋さんで相談して数年は乗れる自転車を購入すること
に なりました。
6年の使用期間中最後の2年はだましだまし乗っていたのですから、
流石に家族もかわいそうと思ったのでしょう(爆)
さて、札幌には超有名な自転車屋さんが何件かあります。
有名店で自宅から一番近いのは円山にある自転車屋さんなのですが、
少し遠い。 今後のメンテナンスを考えると、いざとなったら、自転車を押
して歩い ていける距離のお店が良いのではないかと考え、歩いて10分
ほどの1975年創業の”サイクルハウス かわた”
( http://www.cyclehouse-kawata.com/ )に相談に行きました。
まず今の自転車を見せます。
”上手に乗っていたんだね”と褒めていただきました。
もともとまっとうな自転車メーカーさんのミヤタ
( http://www.miyatabike.com/ )
の製の自転車 を選び大事に乗っていましたので、自転車屋さんの目か
らもそう見えた のでしょう。
自転車屋さんには丈夫な自転車が欲しいとお願いしたところ、
ブリヂス トン( http://www.bscycle.co.jp/ )の自転車、剛性タイプの通
勤通学自転車”ブレイブスター”( http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/bravestar09/index.html )が良い
のではないかと勧めて頂きました。
マウンテンバイクの選択肢もあったのですが、
”リヤカー並みの丈夫なスポーク”
が決め手になりました。
お値段はそれなりに、それなりの、大幅予算オーバーなのですが、結
局 それに決めました。
色が黒であればメーカー在庫があるとのこと。
タイヤサイズも28インチの一番大きいタイプに。
その場で発注して、土曜日に整備済みで頂けることに。
やれやれです。
それまでは、かなりデンジャラスな、ギャグ満載のCARTOONのように
タイヤの ゆがんだ愛車にしばらく乗り続けることになります。
注目は金曜日の夕方まで持つかどうか(爆)はたして・・・。
かなり不安です。
土曜日はせっかくだから、試乗を兼ねて、ちょっと出かけてみようかな。
今回購入した自転車の仕様は以下の通りです。
・ストロングボーンフレーム
3年間の長距離通学でも安心。極太タイプでタフな使用に耐える
・一発二錠
後輪錠を施錠すると同時に一発でハンドルもロック
・ホワイトフラッシュW点灯虫
とっても明る~い!LEDを2つ搭載
・ソーラーテールランプ
太陽光で充電(暗くなり、走り出すと赤色LEDが点滅開始)
・スーパーコンフォートグリップ
振動をやさしく吸収する、新開発の発泡素材を採用
・スーパーコンフォートサドルII
よりスタイリッシュ&タフに進化。快適な座りゴコチ
・Newマイティロードタイヤ(幅広1-1/2タイヤ・前輪)
1クラス上の性能を実現した高性能タイヤ
・Newロングライフタイヤ(幅広1-1/2タイヤ・後輪)
高い剛性・耐摩擦性抜群、通常より幅広く丈夫
・ウルトラスーパーチューブ
超肉厚1.5mmゴムでパンクから愛車をガード!空気圧もさらに長持
ち!!
・ステンガードチェーン
サビにくく長寿命
・ステンレスリム
サビにくく丈夫で長持ち
・ステンレススポーク(前♯13/後♯12)
太くて丈夫な特殊サイズ、サビにくく太くて丈夫で長持ち
・Newグリップシフト
見やすい大型インジケーターを採用。ハンドルを握ったままラクラク変速
できる
・アルミギヤクランク
軽量で丈夫
・ローラーブレーキ(後)
静かで確実・高性能
・ツーピボットFキャリパーブレーキ(前)
軽い力で確実な制動力を発揮
・新ステンレス角形バスケット
容量がアップ
・グリップベル
グリップを回せばベルが鳴る
グリップベルって・・・なんだかなぁ
北の大地に沈む夕日 ― 2009/05/21 13:36

昨日の夕方、
勉強会で北大へ。
大学院情報科学研究科の研究棟で
の勉強会を前にすばらしい自然の
造形美。
本当にきれいな夕日でした。
北大農学部の実験農場の向こうに
二十四軒~琴似の街並みが。
左手には、手稲山が。
勉強会が始まるまでのしばし見とれてしまいました。
勉強会で北大へ。
大学院情報科学研究科の研究棟で
の勉強会を前にすばらしい自然の
造形美。
本当にきれいな夕日でした。
北大農学部の実験農場の向こうに
二十四軒~琴似の街並みが。
左手には、手稲山が。
勉強会が始まるまでのしばし見とれてしまいました。
インフルエンザ村八分 ― 2009/05/21 14:35
恐れていたインフルエンザ村八分が発生した。
こういうことを平気でできる精神構造の幼さは一体どこから来るのであろうか?
いじめ体質の問題と根本的には同じだと思う。
こういうことが起きないための、対策であったはずなのに。
国民への情報提供がうまくできず。マスコミの扇情的な
報道に乗った結果がこのザマ。
これが一番恐れている鳥インフルエンザだったらと思うと、
本当に怖い。
・・・ここから引用・・・
http://www.asahi.com/national/update/0521/OSK200905210063.html
関西大倉中高、乗車拒否される職員も
2009年5月21日13時41分
<前段略>
一方、職員が同校までタクシーを利用しようとした際に乗車を拒否されたり、感染していない生徒の家族が病院の診察予約をキャンセルされたりする風評被害の報告があるといい、大船教頭は「関西大倉にかかわるというだけで行動が制限されている。世間の皆さんは温かい目でみてほしい」と訴えた。
・・・ここまで引用・・・
集団ヒステリックな状況が発生しているという
間違いない現象は、政府、行政、マスコミが、
三位一体になってばらまいた過度に国民を扇情
する情報操作の結果としか思えない。
主眼としていた水際対策も不完全。
発生の追跡調査も出来ない。
医療現場無視の卓上論理。
さらに集団ヒステリックの発生。
完全な失敗なこの状態をどうやって回復する気
なのだろうか。
こんなことしかできない馬鹿な役人、政治家、御
用学者はいらない。
こういうことを平気でできる精神構造の幼さは一体どこから来るのであろうか?
いじめ体質の問題と根本的には同じだと思う。
こういうことが起きないための、対策であったはずなのに。
国民への情報提供がうまくできず。マスコミの扇情的な
報道に乗った結果がこのザマ。
これが一番恐れている鳥インフルエンザだったらと思うと、
本当に怖い。
・・・ここから引用・・・
http://www.asahi.com/national/update/0521/OSK200905210063.html
関西大倉中高、乗車拒否される職員も
2009年5月21日13時41分
<前段略>
一方、職員が同校までタクシーを利用しようとした際に乗車を拒否されたり、感染していない生徒の家族が病院の診察予約をキャンセルされたりする風評被害の報告があるといい、大船教頭は「関西大倉にかかわるというだけで行動が制限されている。世間の皆さんは温かい目でみてほしい」と訴えた。
・・・ここまで引用・・・
集団ヒステリックな状況が発生しているという
間違いない現象は、政府、行政、マスコミが、
三位一体になってばらまいた過度に国民を扇情
する情報操作の結果としか思えない。
主眼としていた水際対策も不完全。
発生の追跡調査も出来ない。
医療現場無視の卓上論理。
さらに集団ヒステリックの発生。
完全な失敗なこの状態をどうやって回復する気
なのだろうか。
こんなことしかできない馬鹿な役人、政治家、御
用学者はいらない。
ミッキーマウスの「声」の主 ― 2009/05/21 15:03
驚きました。
ここから引用・・・
ミッキーマウスの「声」、W・オルウィン氏が死去
2009年 05月 21日 12:07 JST
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-38133920090521
>同氏には、ミッキーマウスの恋人「ミニーマウス」の声を担当する
>妻ルシー・テイラーとの間に5人の子どもがいる。
・・・ここまで
驚いた!
本当に驚いた!
近年稀にみる驚愕の真実のような気がする。
# W・オルウィンさんの冥福をお祈りします。
# 合掌
わが愛しの自転車2 ― 2009/05/22 13:04
壊れた、わが愛しの自転車。
いよいよ今日までの宿命となりました。
あすには・・・。
前輪は一回転するたびにブレーキがかかり速度制限を
実現してくれるすぐれものの状態。
走ると素敵なメロディを奏でてくれます。
そんな状態でも、乗り換えを 決めてからも、なんだかんだ
と3~40KMは頑張って 走ってくれました。
ありがとう。
最終日はの今日も華々しく、元気に走ろうと思っていたの
ですが、 残念ながら今日の札幌は雨。
自転車君は自宅待機です。
残念。
明日は納車・・・といっても取りに行くのですが、も
雨の為に伸びそうな感じ。
自転車君の離れたくないよ~~~という気持ちの表れ
なのでしょうか?
などなどなど・・・。ちょっと複雑な心境なのでした。
いよいよ今日までの宿命となりました。
あすには・・・。
前輪は一回転するたびにブレーキがかかり速度制限を
実現してくれるすぐれものの状態。
走ると素敵なメロディを奏でてくれます。
そんな状態でも、乗り換えを 決めてからも、なんだかんだ
と3~40KMは頑張って 走ってくれました。
ありがとう。
最終日はの今日も華々しく、元気に走ろうと思っていたの
ですが、 残念ながら今日の札幌は雨。
自転車君は自宅待機です。
残念。
明日は納車・・・といっても取りに行くのですが、も
雨の為に伸びそうな感じ。
自転車君の離れたくないよ~~~という気持ちの表れ
なのでしょうか?
などなどなど・・・。ちょっと複雑な心境なのでした。
わが愛しの自転車3 新旧交代 ― 2009/05/25 12:03

土曜日に昼前、小雨の中、新車を取りに自転車屋さんへ。
まずは今回廃車になる、愛車の防犯登録を解除するために交番に。
数分で手続き終了。
その後自転車屋さんに向かい新旧交代。
ちょっぴりセンチな気分。
新しい自転車はペダルも軽く、スイスイスイと走ります。
日曜日は早速中距離走行。
自宅からボランティア先の東区民センターまでの4kmほど。
行きは路の選択を誤り、信号待ちばかり。
走っている時間より信号待ちの方が長いのは、非常に辛い。
帰りは初めて自動点灯のライトが活躍。
昔はクリプトン球だったのにね。
今は高輝度LED。
明るいけれど、なんか趣なくなったかんじ。
自転車の乗り後ごちは快適。
骨太スポークの28インチタイヤは一漕ぎでぐっ。と進み気持ち
良いです。
うれしいな。
まずは今回廃車になる、愛車の防犯登録を解除するために交番に。
数分で手続き終了。
その後自転車屋さんに向かい新旧交代。
ちょっぴりセンチな気分。
新しい自転車はペダルも軽く、スイスイスイと走ります。
日曜日は早速中距離走行。
自宅からボランティア先の東区民センターまでの4kmほど。
行きは路の選択を誤り、信号待ちばかり。
走っている時間より信号待ちの方が長いのは、非常に辛い。
帰りは初めて自動点灯のライトが活躍。
昔はクリプトン球だったのにね。
今は高輝度LED。
明るいけれど、なんか趣なくなったかんじ。
自転車の乗り後ごちは快適。
骨太スポークの28インチタイヤは一漕ぎでぐっ。と進み気持ち
良いです。
うれしいな。
最近のコメント