AVGが9.0にバージョンアップ ― 2009/10/26 10:22
無料のアンチウイルスソフト、AVGが9.0にバージョンアップしましたね。
もちろん日本語版。
http://www.avgjapan.com/home.html
ダウンロードはこちらから
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
早速試してみたいと思います。
もちろん日本語版。
http://www.avgjapan.com/home.html
ダウンロードはこちらから
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
早速試してみたいと思います。
新型MacBookの弱点 ― 2009/10/25 15:58
魚貝と秋野菜レッドカレーミクニ風 ― 2009/10/09 13:22
台風の影響で風強く寒い。
こんな日は建物の中から出ないのが一番。
そう思って、今日は久しぶりに近所の会社の社食でランチ。
なんと、そういう日に限って、その社食のメニューは、看板番組の
15周年特別メニューで、オテル・ドゥ・ミクニのオーナーでシェフの
三國さんのカレー。
その名も、魚介と秋野菜レッドカレーミクニ風。
限定200食の特別版。
ラッキー
北海道の海の幸、畠の幸が満載でなかなかよいかんじ。
ムール貝、イカ、ホタテ、エリンギ、じゃがいも、甘エビ、ブロッコリー。
スープベースはホタテ?かな。
人参とイカが細かく刻んで入っていました。
ワインで両端が染まったらっきょはおしゃれ。
熱いうちに食べるとおいしくいただけそうなイメージでレッド。なのかな。 これで500円ならお得&満足。
ごちそうさまでした。
こんな日は建物の中から出ないのが一番。
そう思って、今日は久しぶりに近所の会社の社食でランチ。
なんと、そういう日に限って、その社食のメニューは、看板番組の
15周年特別メニューで、オテル・ドゥ・ミクニのオーナーでシェフの
三國さんのカレー。
その名も、魚介と秋野菜レッドカレーミクニ風。
限定200食の特別版。
ラッキー
北海道の海の幸、畠の幸が満載でなかなかよいかんじ。
ムール貝、イカ、ホタテ、エリンギ、じゃがいも、甘エビ、ブロッコリー。
スープベースはホタテ?かな。
人参とイカが細かく刻んで入っていました。
ワインで両端が染まったらっきょはおしゃれ。
熱いうちに食べるとおいしくいただけそうなイメージでレッド。なのかな。 これで500円ならお得&満足。
ごちそうさまでした。
人体通信モジュールは恋愛に似て?かな ― 2009/10/05 13:54
アルプス電気、人体通信モジュール開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320091005bjag.html
って、やるなあ。と。
触れた瞬間にビビビッって、電気信号が走るわけね。
ちょっと汗かきさんは情報が多くて、乾燥肌さんは容量が少ないとか・・・。色々ネタできそう。
なんかわくわく。
人体通信モジュールは恋愛に似て?かなって。
発展形としては、可愛い彼女と手のひらを合わせて・・・バーバレラ。
いい感じだなあ。
飲み屋さんで美人ママさんにびびびってきて喜。
スイッチ切り忘れて
自宅に帰ったら、怖い奥様にビビビッと雷落とされて泣くのかなあ。
おおお、危険危険。ウイルスよりこわいかも。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320091005bjag.html
って、やるなあ。と。
触れた瞬間にビビビッって、電気信号が走るわけね。
ちょっと汗かきさんは情報が多くて、乾燥肌さんは容量が少ないとか・・・。色々ネタできそう。
なんかわくわく。
人体通信モジュールは恋愛に似て?かなって。
発展形としては、可愛い彼女と手のひらを合わせて・・・バーバレラ。
いい感じだなあ。
飲み屋さんで美人ママさんにびびびってきて喜。
スイッチ切り忘れて
自宅に帰ったら、怖い奥様にビビビッと雷落とされて泣くのかなあ。
おおお、危険危険。ウイルスよりこわいかも。
みなさんWindows7買うなら Professional以上のエディションですよ! ― 2009/10/02 14:53
みなさんWindows7買うなら Professional以上のエディションですよ!
M$の戦略に気をつけてくださいね~。
テレビ通販なんかで売っている家庭(コンシューマー)向けのモデルはHOMEエディション系だと思いますよ。
それだと昔から使っているソフトやせっかくお金を払って買った、XP用のソフトは動かないってことですよ。
注意してくださいね~~~。
Windows 7の「XPモード」が完成 10月22日にリリース
(ITmediaニュース - 10月02日 09:42)
米Microsoftは10月1日、Windows 7でWindows XP用ソフトを動かせる機能「XPモード」が完成したと発表した。
XPモードはWindows 7が発売される10月22日から、Microsoft Download Centerでダウンロード提供される。Windows 7のパッケージには含まれない。また、MicrosoftはXPモードをPCメーカー向けに出荷開始しており、メーカーは同機能をプリインストールしたPCを提供できる。
XPモードはWindows 7 Professional以上のエディションで利用できる
M$の戦略に気をつけてくださいね~。
テレビ通販なんかで売っている家庭(コンシューマー)向けのモデルはHOMEエディション系だと思いますよ。
それだと昔から使っているソフトやせっかくお金を払って買った、XP用のソフトは動かないってことですよ。
注意してくださいね~~~。
Windows 7の「XPモード」が完成 10月22日にリリース
(ITmediaニュース - 10月02日 09:42)
米Microsoftは10月1日、Windows 7でWindows XP用ソフトを動かせる機能「XPモード」が完成したと発表した。
XPモードはWindows 7が発売される10月22日から、Microsoft Download Centerでダウンロード提供される。Windows 7のパッケージには含まれない。また、MicrosoftはXPモードをPCメーカー向けに出荷開始しており、メーカーは同機能をプリインストールしたPCを提供できる。
XPモードはWindows 7 Professional以上のエディションで利用できる
山梨県高野連って、高校野球精神をないがしろにしていない? ― 2009/10/02 14:35
asahi.comの記事を見て驚いた。
”秋季高校野球の決勝中継、許可せず 山梨県高野連 ”
http://www.asahi.com/sports/update/1002/TKY200910020210.html
2009年10月2日12時58分
山梨県高校野球連盟が、秋季関東地区高校野球県大会の決勝を毎年放送している地元ケーブルテレビ局「日本ネットワークサービス」(NNS、本社・甲府市)に対して、今秋の大会の中継を許可しなかったことが2日、わかった。県高野連側は、上位2校が関東大会に進むことから、対戦校に研究されることを避けるため、としている。
(後略)
山梨県高野連って、高校野球精神をないがしろにしていない?
山梨県高野連がこんなに勝利にこだわるのはなぜなんだろう。
高校野球のスポーツ精神と違うような気がするのだけれど。
健全な肉体に健全な精神が宿る。ってのじゃ無かったけ?
(財)日本高等学校野球連盟のHP(http://www.jhbf.or.jp/)より
日本学生野球憲章
http://www.jhbf.or.jp/rule/charter/index.html より
われらの野球は日本の学生野球として学生たることの自覚を基礎とし、学生たることを忘れてはわれらの野球は成り立ち得ない。勤勉と規律とはつねにわれらと共にあり、怠惰と放縦とに対しては不断に警戒されなければならない。元来野球はスポーツとしてそれ自身意昧と価値とを持つであろう。しかし学生野球としてはそれに止まらず試合を通じてフェアの精神を体得する事、幸運にも驕らず非運にも屈せぬ明朗強靭な情意を涵養する事、いかなる艱難をも凌ぎうる強健な身体を鍛練する事、これこそ実にわれらの野球を導く理念でなければならない。この理念を想望してわれらここに憲章を定める。 (以下略)
それを研究されるからってね。変な話だね。
如何にも勝利にこだわった田舎”親爺”たちの考えそうなことだよね。
研究結構。高校野球精神をないがしろにしているのは、山梨県高野連だと思うのだけど。違うのかなあ。
”秋季高校野球の決勝中継、許可せず 山梨県高野連 ”
http://www.asahi.com/sports/update/1002/TKY200910020210.html
2009年10月2日12時58分
山梨県高校野球連盟が、秋季関東地区高校野球県大会の決勝を毎年放送している地元ケーブルテレビ局「日本ネットワークサービス」(NNS、本社・甲府市)に対して、今秋の大会の中継を許可しなかったことが2日、わかった。県高野連側は、上位2校が関東大会に進むことから、対戦校に研究されることを避けるため、としている。
(後略)
山梨県高野連って、高校野球精神をないがしろにしていない?
山梨県高野連がこんなに勝利にこだわるのはなぜなんだろう。
高校野球のスポーツ精神と違うような気がするのだけれど。
健全な肉体に健全な精神が宿る。ってのじゃ無かったけ?
(財)日本高等学校野球連盟のHP(http://www.jhbf.or.jp/)より
日本学生野球憲章
http://www.jhbf.or.jp/rule/charter/index.html より
われらの野球は日本の学生野球として学生たることの自覚を基礎とし、学生たることを忘れてはわれらの野球は成り立ち得ない。勤勉と規律とはつねにわれらと共にあり、怠惰と放縦とに対しては不断に警戒されなければならない。元来野球はスポーツとしてそれ自身意昧と価値とを持つであろう。しかし学生野球としてはそれに止まらず試合を通じてフェアの精神を体得する事、幸運にも驕らず非運にも屈せぬ明朗強靭な情意を涵養する事、いかなる艱難をも凌ぎうる強健な身体を鍛練する事、これこそ実にわれらの野球を導く理念でなければならない。この理念を想望してわれらここに憲章を定める。 (以下略)
それを研究されるからってね。変な話だね。
如何にも勝利にこだわった田舎”親爺”たちの考えそうなことだよね。
研究結構。高校野球精神をないがしろにしているのは、山梨県高野連だと思うのだけど。違うのかなあ。
学びのサポーターその後 ― 2009/10/02 13:57
アスペルガー症の二女に学びのサポーター制度の教育補助(サポーター)のI先生がつき授業をともに受けるようになってから、二カ月近くが過ぎました。
二女はまだサポーター先生に馴染んでいないようです。
様子から授業を受ける集中力は下がっている気がします。
なぜだろう?彼女の為に授業中サポートしてくれている筈なのに。
不思議に思い、二女にそれとなく訊いてみました。
I先生ってどう?
うっとおしい
嫌いのなの?
そうじゃないけど、うっとおしいの
なるほど、なぜうっとおしいのか。これは、I先生と、二女の間をとり持たなければならないな。
担任のS先生はどう考えているのかな?
ここのところお話しをしていない担任の先生の顔も目に浮かんできました。
ここまでのことに気がついたのがほぼ一月前。
お話しに伺おうかな?と思いつつも、週4回、午前中のみがサポートのI先生が二女についている時間帯は
お忙しいみたいで、なかなか時間も取れない様子。
そこで、先生との間で、一言ずつ書き込みができるようにノートを作りました。
所謂交換日記。
二女に関して、感じていることを、ストレートに書くとやはり問題があるので、遠まわしに書いていきます。
すると徐々に判ってきたことがありました。
二女は中学生で、思春期の入口いるのですが、I先生は二女の幼いところだけが目につくようです。
二女の担当になるまで、小学生のLDの子を見てきたと話されていたI先生。
***ちゃんはその子とは違うので戸惑っていると話されていたI先生。
二女とのぎくしゃくした関係が解った気がしました。
それはいわゆる、子供扱い。学校生活は一応できる二女。できれば、授業内容に関するサポートをお願いしたいのですが、どうもI先生は生活面のサポートばかり気になっているようなのです。自分では困り感の内二女。大人になりかかっている二女の思いと反するサポートをI先生は気がつかないまま行っているような感じです。
PTAの活動があり、丁度良い機会でしたので、学校でお話しを伺うことに。
たまたまI先生はお休み。担任の先生忙しく、面識のある教頭とお話しをすることになりました。
***ちゃんは最近どうですか?と教頭。
おかげさまで、学校が大好きで毎日楽しく通学しています。
毎日図書館で、本を借りてきて、家に帰ると勉強もせずに本ばかり読んでいます。と私。
その後会話は自然と学びのサポーターの先生のお話しに。
今の現状を感じるままにお話しし、二女に必要なものは、授業面でのサポートではないかと思うのです。と私。また、思春期の女の子として二女を扱ってほしいとも。
教頭先生は一瞬困った顔をされてから、Iさんは教員経験者ではなく、生活面のサポートを得意とされている方なので、なかなか難しいかもしれないですね。と。
学校側は学びのサポーターということで、できれば教育経験者をお願いしたかったそうなのですが、なかなか適合する人材が無く、Iさんで、となったとのこと。
二女が感じている”子供扱い”に関してはそれとなく話をしてみますとのこと。
学校と直接話をする大事さを改めて感じました。
皆様よろしくお願いします。
教頭からは、二女への学びのサポートは今年度限りではなく、卒業までは継続できるとのおななしをいただき、厚くお礼を申し上げ、深く礼をしたことは言うまでもありません。
二女はまだサポーター先生に馴染んでいないようです。
様子から授業を受ける集中力は下がっている気がします。
なぜだろう?彼女の為に授業中サポートしてくれている筈なのに。
不思議に思い、二女にそれとなく訊いてみました。
I先生ってどう?
うっとおしい
嫌いのなの?
そうじゃないけど、うっとおしいの
なるほど、なぜうっとおしいのか。これは、I先生と、二女の間をとり持たなければならないな。
担任のS先生はどう考えているのかな?
ここのところお話しをしていない担任の先生の顔も目に浮かんできました。
ここまでのことに気がついたのがほぼ一月前。
お話しに伺おうかな?と思いつつも、週4回、午前中のみがサポートのI先生が二女についている時間帯は
お忙しいみたいで、なかなか時間も取れない様子。
そこで、先生との間で、一言ずつ書き込みができるようにノートを作りました。
所謂交換日記。
二女に関して、感じていることを、ストレートに書くとやはり問題があるので、遠まわしに書いていきます。
すると徐々に判ってきたことがありました。
二女は中学生で、思春期の入口いるのですが、I先生は二女の幼いところだけが目につくようです。
二女の担当になるまで、小学生のLDの子を見てきたと話されていたI先生。
***ちゃんはその子とは違うので戸惑っていると話されていたI先生。
二女とのぎくしゃくした関係が解った気がしました。
それはいわゆる、子供扱い。学校生活は一応できる二女。できれば、授業内容に関するサポートをお願いしたいのですが、どうもI先生は生活面のサポートばかり気になっているようなのです。自分では困り感の内二女。大人になりかかっている二女の思いと反するサポートをI先生は気がつかないまま行っているような感じです。
PTAの活動があり、丁度良い機会でしたので、学校でお話しを伺うことに。
たまたまI先生はお休み。担任の先生忙しく、面識のある教頭とお話しをすることになりました。
***ちゃんは最近どうですか?と教頭。
おかげさまで、学校が大好きで毎日楽しく通学しています。
毎日図書館で、本を借りてきて、家に帰ると勉強もせずに本ばかり読んでいます。と私。
その後会話は自然と学びのサポーターの先生のお話しに。
今の現状を感じるままにお話しし、二女に必要なものは、授業面でのサポートではないかと思うのです。と私。また、思春期の女の子として二女を扱ってほしいとも。
教頭先生は一瞬困った顔をされてから、Iさんは教員経験者ではなく、生活面のサポートを得意とされている方なので、なかなか難しいかもしれないですね。と。
学校側は学びのサポーターということで、できれば教育経験者をお願いしたかったそうなのですが、なかなか適合する人材が無く、Iさんで、となったとのこと。
二女が感じている”子供扱い”に関してはそれとなく話をしてみますとのこと。
学校と直接話をする大事さを改めて感じました。
皆様よろしくお願いします。
教頭からは、二女への学びのサポートは今年度限りではなく、卒業までは継続できるとのおななしをいただき、厚くお礼を申し上げ、深く礼をしたことは言うまでもありません。
くまの肉まん ― 2009/09/07 11:08

あずきバーでおなじみの井村屋さん
(http://www.imuraya.co.jp/index.html)
が、またやってくれました。
”くまの肉まん”発売だそうです。
かわいいですよねえ。全国のコンビニで買えるとのこと。
(http://news.walkerplus.com/2009/0904/13/)
かわいい外見から想像できないよね、熊の肉入りだなんて・・・。
と思ったら、普通の肉まんの外装だけ変えた商品なのですね。
でも、かわいいからいいか・・・。
中身が山親爺=くまの肉ならさらに良かったのにね。
熊も増えすぎて、毎年のように人里まで降りてきて畑やごみ、
人家を荒らしていますよね。
何人かは死者も出るし・・・。
穀物飼料不足から、肉も高騰している今のご時世、害獣駆除を兼
ねると一挙両得となって、話題性も抜群と思うのだけどね。
そういえば、今住んでいる北海道ではエゾ鹿が大量に増え食害で
大変なことになっています。
数年前の10倍近い頭数とか。
シカ肉は毎年どなたかからいただくことができるので、楽しみに食
しているのですが、ちゃんと血抜きができれば、本当においしいお
肉です。
癖も人がいうほど強くありません。
井村屋さん是非、鹿の肉まんを作って、エゾ鹿を大量消費してくだ
さい。
みそ系で作ると癖や臭みも消えて美味だと思うのです。
「コンビニで買える!井村屋から“鹿の肉まん”発売」
ってニュースが聞こえてくるのを楽しみに待っています。
(http://www.imuraya.co.jp/index.html)
が、またやってくれました。
”くまの肉まん”発売だそうです。
かわいいですよねえ。全国のコンビニで買えるとのこと。
(http://news.walkerplus.com/2009/0904/13/)
かわいい外見から想像できないよね、熊の肉入りだなんて・・・。
と思ったら、普通の肉まんの外装だけ変えた商品なのですね。
でも、かわいいからいいか・・・。
中身が山親爺=くまの肉ならさらに良かったのにね。
熊も増えすぎて、毎年のように人里まで降りてきて畑やごみ、
人家を荒らしていますよね。
何人かは死者も出るし・・・。
穀物飼料不足から、肉も高騰している今のご時世、害獣駆除を兼
ねると一挙両得となって、話題性も抜群と思うのだけどね。
そういえば、今住んでいる北海道ではエゾ鹿が大量に増え食害で
大変なことになっています。
数年前の10倍近い頭数とか。
シカ肉は毎年どなたかからいただくことができるので、楽しみに食
しているのですが、ちゃんと血抜きができれば、本当においしいお
肉です。
癖も人がいうほど強くありません。
井村屋さん是非、鹿の肉まんを作って、エゾ鹿を大量消費してくだ
さい。
みそ系で作ると癖や臭みも消えて美味だと思うのです。
「コンビニで買える!井村屋から“鹿の肉まん”発売」
ってニュースが聞こえてくるのを楽しみに待っています。
Mac OS X 10.6 Snow LeopardのBoot Campでトラブル ― 2009/09/04 13:02
8/28に発売になったAppleのOS新バージョン10.6(Mac OS X 10.6 Snow Leopard)をクリーンインストール。
ちょっと嬉しくていろいろと触りまくる。
10.5よりずいぶん軽く動く印象。
そこで次はBootcamp。
intel系のcpuを搭載したMacはBootcampで起動時に切り替えをすることによって、WindowsXPやVISTAもMac上で起動することができるようになります。
喜び勇んでBootcamp3.0を使いWindowsXPをインストール。
インスト―ルは順調。
サクサク動きます。
次は・・・最新版の補正ソフト、sp3をあてましょうと操作開始。
何度もやっても途中で止まります。
これは前のバージョンでは発生しなかった現象です。
sp3にアップデートできません。
表示されるエラーは
osloader.ntdがコピーできないというもの。
調べますが、良くわかりません。
困って、掲示板に対策を教えて下さいと書き込み。
半日ほどで対策の書き込みをいただくことができました。
”「osloader.ntdをコピー出来ません」というメッセージなら下記のアップルのサポート情報が参考になると思います。
Boot Camp 3.0: Cannot Install Windows XP Service Pack 3
http://support.apple.com/kb/HT3841
英文ですが難しいものではないので手順通りにやれば大丈夫です。”
ありがたいと早速挑戦。
対応の手順は次の通り(あくまでも自己責任でお願いします)
1)windowsXPSP2が起動ているときにBOOTCMAPのドライブの以下の
ルート、
Bootcamp(c):\Windows\system32\drivers\AppleMNT.sysをリネーム
例 AppleMNT.sys→AppleMNT999.sysなどに。
2)再起動
3)再起動後windowsXPのマイコンピューターからMacOSHDのドライブがマウントされていないことを確認。
4)windows-updateをかけSP3に
5)インストール作業終了後再起動を掛ける前に1)のファイルを元の名前に戻す
6)再起動
作業完了
注!5)の作業を必ず行って!
以上の簡単な手順で問題解決。
無事にWindowsアップデートができてSP3をあてることができました。
やれやれ。ほっ。
それにしてもAppleさん英文のサポート文章は”最終更新日: 28日8月2009年”つまり、日本版の発売日に出ているのですよね・・・。
しかも未だに日本語版の記事記載なし・・・。
なんだかなぁ~と。
ちょっと嬉しくていろいろと触りまくる。
10.5よりずいぶん軽く動く印象。
そこで次はBootcamp。
intel系のcpuを搭載したMacはBootcampで起動時に切り替えをすることによって、WindowsXPやVISTAもMac上で起動することができるようになります。
喜び勇んでBootcamp3.0を使いWindowsXPをインストール。
インスト―ルは順調。
サクサク動きます。
次は・・・最新版の補正ソフト、sp3をあてましょうと操作開始。
何度もやっても途中で止まります。
これは前のバージョンでは発生しなかった現象です。
sp3にアップデートできません。
表示されるエラーは
osloader.ntdがコピーできないというもの。
調べますが、良くわかりません。
困って、掲示板に対策を教えて下さいと書き込み。
半日ほどで対策の書き込みをいただくことができました。
”「osloader.ntdをコピー出来ません」というメッセージなら下記のアップルのサポート情報が参考になると思います。
Boot Camp 3.0: Cannot Install Windows XP Service Pack 3
http://support.apple.com/kb/HT3841
英文ですが難しいものではないので手順通りにやれば大丈夫です。”
ありがたいと早速挑戦。
対応の手順は次の通り(あくまでも自己責任でお願いします)
1)windowsXPSP2が起動ているときにBOOTCMAPのドライブの以下の
ルート、
Bootcamp(c):\Windows\system32\drivers\AppleMNT.sysをリネーム
例 AppleMNT.sys→AppleMNT999.sysなどに。
2)再起動
3)再起動後windowsXPのマイコンピューターからMacOSHDのドライブがマウントされていないことを確認。
4)windows-updateをかけSP3に
5)インストール作業終了後再起動を掛ける前に1)のファイルを元の名前に戻す
6)再起動
作業完了
注!5)の作業を必ず行って!
以上の簡単な手順で問題解決。
無事にWindowsアップデートができてSP3をあてることができました。
やれやれ。ほっ。
それにしてもAppleさん英文のサポート文章は”最終更新日: 28日8月2009年”つまり、日本版の発売日に出ているのですよね・・・。
しかも未だに日本語版の記事記載なし・・・。
なんだかなぁ~と。
架空&不正請求メール ― 2009/09/04 12:41
先日携帯に届いた不正請求メール
アホなメールを送ってくるものですね。
なんのおぼえもないので晒します。
件名 【重要なお知らせ】
送信元 meihou-ngf@docomo.ne.jp
㈱メイホウの坂口と申します。
弊社は総合情報サイトを提供しております㈱フロンティアシステムより
利用規約違反又は、不正利用に至ったお客様のデータベースの抹消、
退会事務手続きを受託し、この通達を発行いたしております。
貴殿の携帯端末より以前ご登録されました総合情報サイトにて無料お
試し期間内での退会手続きが確認できておりません。
登録後、長期放置状態となっており、規約違反に該当する為、現在、利
用規約第三条二項に基づき、不正利用者データベースに貴殿の携帯
端末情報が登録、開示されている状態でございます。
これ以上現在の状態が続きますと利用規約第四条一項に基づき法的
手段による三十万円の違約金請求となりますので、ご理解のほどお願
い致します。
退会処理、データベースの抹消手続きについては、下記番号へ翌営業
日までにお問い合わせ下さいます様お願い致します。
㈱メイホウ
ご相談窓口:03-6457-7435
受付時間:10:00~20:00
土曜日:10:00~18:00
日曜日:定休日
担当者:【坂口】
(電話番号は、お間違いのないようご注意下さい。)
ここまで。
これで慌てて電話する人いるんだろうなぁ。
電話番号は検索に引っかかりませんね。
最近引いたか、偽の番号か。
ここで出てくる、(株)フロンティアシステムは実在する会社です。
http://www.frontier-system.co.jp/
webページによれば、この手のメールでずいぶん迷惑されて見えるよ
うです。
以下転載
弊社を装い、情報サイトの退会手続き費用を不正に請求するメールが
複数 報告されています。
弊社ではこのような支払いを促すメールを送信することはなく、また請
求の代行を他社に依頼することは一切ありません。
身に覚えのない請求には応じないようお願 いいたします。
ここまで。
嫌がらせか、威力務妨害ですね。
さて、私はこの手のメールには無視を決め込みますが、再度連絡が入
れば、公的なところへ 連絡ですね。
アホなメールを送ってくるものですね。
なんのおぼえもないので晒します。
件名 【重要なお知らせ】
送信元 meihou-ngf@docomo.ne.jp
㈱メイホウの坂口と申します。
弊社は総合情報サイトを提供しております㈱フロンティアシステムより
利用規約違反又は、不正利用に至ったお客様のデータベースの抹消、
退会事務手続きを受託し、この通達を発行いたしております。
貴殿の携帯端末より以前ご登録されました総合情報サイトにて無料お
試し期間内での退会手続きが確認できておりません。
登録後、長期放置状態となっており、規約違反に該当する為、現在、利
用規約第三条二項に基づき、不正利用者データベースに貴殿の携帯
端末情報が登録、開示されている状態でございます。
これ以上現在の状態が続きますと利用規約第四条一項に基づき法的
手段による三十万円の違約金請求となりますので、ご理解のほどお願
い致します。
退会処理、データベースの抹消手続きについては、下記番号へ翌営業
日までにお問い合わせ下さいます様お願い致します。
㈱メイホウ
ご相談窓口:03-6457-7435
受付時間:10:00~20:00
土曜日:10:00~18:00
日曜日:定休日
担当者:【坂口】
(電話番号は、お間違いのないようご注意下さい。)
ここまで。
これで慌てて電話する人いるんだろうなぁ。
電話番号は検索に引っかかりませんね。
最近引いたか、偽の番号か。
ここで出てくる、(株)フロンティアシステムは実在する会社です。
http://www.frontier-system.co.jp/
webページによれば、この手のメールでずいぶん迷惑されて見えるよ
うです。
以下転載
弊社を装い、情報サイトの退会手続き費用を不正に請求するメールが
複数 報告されています。
弊社ではこのような支払いを促すメールを送信することはなく、また請
求の代行を他社に依頼することは一切ありません。
身に覚えのない請求には応じないようお願 いいたします。
ここまで。
嫌がらせか、威力務妨害ですね。
さて、私はこの手のメールには無視を決め込みますが、再度連絡が入
れば、公的なところへ 連絡ですね。
最近のコメント