ヱビス超長期熟成2009 ― 2009/06/05 14:55

わぉ。
YEBISU/ヱビス超長期熟成2009 数量限定発売中
http://www.yebisubar.jp/jyukusei/index.html
なのだそうである。
最初のバージョンは瓶。
限定予約販売。
まろやかな泡立ちと豊かな風味。あああ。よだれが。のどが・・・。
もう一度飲みたい。
前回は350ml缶のみ。
缶独特の風味が少し残念なれど、十分に伝わるおいしさ。
今回も同じく缶のみの発売。
果たしてどのように仕上げっているのか。
帰りに買って飲まなければ。
楽しみ。
でも、できれば瓶でも発売してほしかったな。
以下HPより
ヱビスビールの特徴である、
・麦芽(協働契約栽培)100%使用
・バイエルン産アロマホップ(協働契約栽培)をふんだんに使用
・長期熟成
・ヱビス酵母使用
を継承し、
・熟成期間に「ヱビスビール」の約2倍の時をかけ、
一層の深みとコクのあるまろやかな味わいを実現
・液色は茶褐色
・アルコール度数 6%
YEBISU/ヱビス超長期熟成2009 数量限定発売中
http://www.yebisubar.jp/jyukusei/index.html
なのだそうである。
最初のバージョンは瓶。
限定予約販売。
まろやかな泡立ちと豊かな風味。あああ。よだれが。のどが・・・。
もう一度飲みたい。
前回は350ml缶のみ。
缶独特の風味が少し残念なれど、十分に伝わるおいしさ。
今回も同じく缶のみの発売。
果たしてどのように仕上げっているのか。
帰りに買って飲まなければ。
楽しみ。
でも、できれば瓶でも発売してほしかったな。
以下HPより
ヱビスビールの特徴である、
・麦芽(協働契約栽培)100%使用
・バイエルン産アロマホップ(協働契約栽培)をふんだんに使用
・長期熟成
・ヱビス酵母使用
を継承し、
・熟成期間に「ヱビスビール」の約2倍の時をかけ、
一層の深みとコクのあるまろやかな味わいを実現
・液色は茶褐色
・アルコール度数 6%
月面着陸40周年・・・ ― 2009/06/05 15:30

スターチャンネルで
月面着陸40周年スペシャル 特集:人類、月に立つ
http://www.star-ch.jp/moon/
をしてくれるのだそうだ。
あの夏から40年かあ
その当時小学2年生。
一クラスが45人ぐらいで1学年が8クラスもあり。
露地や公園には子どもがあふれ、商店街は買い物かごを提げたお母さんと駄菓子屋にはいつも子どもの歓声が響いていた。
月着陸のというより、宇宙飛行士の第一歩は学校で90人の仲間と見た。
そのころは2クラスに1台、鍵のかかる観音扉に大切に収納された、白黒テレビがあり、テレビを見るときは何時も2クラスの生徒がテレビのあるクラスに集まり、一つの椅子に二人ずつ掛けてテレビを見たのを覚えている。
担任の先生は蓑葉先生っていったけ?たぶん今年あたり定年じゃあないかな・・・。
学校で見たアームストロング船長は、やたらコントラストが強いテレビの画面の中で水中を動くかのようにゆっくりした動きで動いていた。
同時翻訳の声の方がやたら響いていて、この人たちも興奮しているんだなあって思った。
そのころ家で毎日遊んでいた油粘土でサターン5型のロケットを作って、三段目には月着陸船が収納されていて、ドッキングなんかしながら遊んだのを覚えている。機械船にはちゃんと4枚集合のパラボナアンテナもついていたりした。
あれから40年か。
あのままの時代だったら楽しかったかもしれないな・・・。
ドラマであのころに帰るとしますか。
しばらく楽しめそうです。
月面着陸40周年スペシャル 特集:人類、月に立つ
http://www.star-ch.jp/moon/
をしてくれるのだそうだ。
あの夏から40年かあ
その当時小学2年生。
一クラスが45人ぐらいで1学年が8クラスもあり。
露地や公園には子どもがあふれ、商店街は買い物かごを提げたお母さんと駄菓子屋にはいつも子どもの歓声が響いていた。
月着陸のというより、宇宙飛行士の第一歩は学校で90人の仲間と見た。
そのころは2クラスに1台、鍵のかかる観音扉に大切に収納された、白黒テレビがあり、テレビを見るときは何時も2クラスの生徒がテレビのあるクラスに集まり、一つの椅子に二人ずつ掛けてテレビを見たのを覚えている。
担任の先生は蓑葉先生っていったけ?たぶん今年あたり定年じゃあないかな・・・。
学校で見たアームストロング船長は、やたらコントラストが強いテレビの画面の中で水中を動くかのようにゆっくりした動きで動いていた。
同時翻訳の声の方がやたら響いていて、この人たちも興奮しているんだなあって思った。
そのころ家で毎日遊んでいた油粘土でサターン5型のロケットを作って、三段目には月着陸船が収納されていて、ドッキングなんかしながら遊んだのを覚えている。機械船にはちゃんと4枚集合のパラボナアンテナもついていたりした。
あれから40年か。
あのままの時代だったら楽しかったかもしれないな・・・。
ドラマであのころに帰るとしますか。
しばらく楽しめそうです。
最近のコメント